道の駅 清流白川クオーレの里 「アウトドアエリア」
■クオーレセンター(管理棟)
総合案内、利用受付はこちらへどうぞ。店内にはキャンプ用品・お土産、各種日用雑貨などを取り揃えた売店コーナーがあり、休憩用ロビーやコインランドリー・ファストフード店なども併設しています。
営業時間 AM8:30〜PM5:00
定休日 年中無休※臨時休業有
■売店取扱い品目
お土産・お菓子・飲料品(ジュース・アルコール)・アイスクリーム・生活雑貨品・キャンプ用品
※GW・夏季の売店営業時間 AM7:00〜PM8:00
■併設施設
ファストフード「ボーノ・クオーレ」/コインランドリー2台/トイレ
道の駅情報コーナー/休憩用ロビー(自動販売機コーナー)
■電気自動車充電スタンド
急速充電・普通充電 各1台 AM8:30〜PM5:00


■レンタサイクル
平成28年夏よりレンタサイクルが始まりました。澄んだ流れがきらめきを放つ清流白川沿いの街道を、お茶畑を眺めながらのサイクリングをお楽しみください。健康増進、癒し効果も抜群です。
・貸出品 マウンテンバイク(3台迄) /・利用料金 1台 500円(終日)
■芝生の広場
広さ6,000uの芝生広場。団体での利用に十分対応できる広さが自慢で、パターゴルフやバドミントンなどの軽スポーツがお楽しみいただけます。四季折々のイベント会場としても利用されています。
■軽スポーツレンタル 300円〜

キャンプエリア(アウトドアエリア内)
■清流白川での川遊び
澄んだ流れがきらめきを放つ清流白川は、流れが緩やかで、夏季には川遊びや、キャンパーで賑わいを見せます。
キャンプエリア利用者ならどなたでもお気軽にご利用いただけます。
(6月下旬〜9月上旬頃)
■入場料(大人300円・小人200円)
・駐車料(400円)
※キャンプエリア利用者共通料金
■マス釣り場「アクア・パルコ」
渓流小公園「アクア・パルコ」では、ニジマス釣りやつかみ取りが小さなお子様から大人の方まで、気軽にお楽しみいただけます。
捕ったマスは、お持ち帰りいただいたり、その場で捌いて、塩焼きにしてお召し上がりいただけます。
(3月下旬〜11月下旬)
■マス釣り 2,000円(10匹単位)
竿レンタル 300円(1本) エサ販売 200円(1個)
■マスつかみ 2,000円(10匹放流)
■魚焼き場利用 500円(5匹迄) 追加100円(1匹)
※セルフサービス


■ディキャンプ
アウトドアと言えばバーベキュー。林間のフリースペースで日帰りバーベキューがお楽しみいただけます。道具の持込みやレンタル、専用のバーベキューハウス)などもあります。
■タープ持込み 1,000円(1張り)
■バーベキューハウス 3,000円 他
(1釜10名定員/道具付属
■バーベキュー白川セット 1,500円〜

■フリーテントサイト
もっとも基本的なアウトドアライフは、テント宿泊から。フリーサイトは区画分けが無いため、エリア内の気に入った場所にテントを設営いただけます。
■持込みテント 2,500円(1張り)
■持込みタープ 1,000円(1張り)
※車は駐車場にお停めいただき、施設用意の荷台(一輪車・リヤカー)をご利用いただいて場内に荷物を搬入いただけます。
■オートキャンプサイト
1サイト平均100uの広さがあり、ゆったりとしたスペースでキャンプがお楽しみいただけます。
■1サイト 5,000円(電源使用料込)
※テント・タープ各1張り、車1台分のスペースを含みます
※コンセント容量10A(1000W)迄
※直火は禁止です
6人用〜15人用まで様々なタイプのバンガローが全27棟あります。建物の周囲はフリースペースの為、テントやタープを設営するなど幅広い利用方法があります。
■バンガロー 6,000円〜
※バンガローとは基本的に設備品を備えておらず、シンプルな生活空間となっております
※一部設備の整ったバンガローもあります
■キャンプエリア内の施設
◇キャンプハウス(用品レンタル) ◇炊事場(共同利用) ◇コインシャワー(3分 100円)


コテージエリア「ヴィラ・クオーレ」(アウトドアエリア内)
プチペンション風や、ウッディでおしゃれな建物が並ぶコテージ村です。全棟バス・トイレ・キッチンはもちろん、電化製品なども取り揃えています。タイプは5種類。ファミリーから団体まで、お好みに合わせてお選びいただけます。
■基本料金 22,000円〜(1棟)
■利用料金 1,000円(1人)
他諸費用


■大正茶屋(予約制営業)
コテージエリア内にある「大正茶屋」では、ご予約にて朝食がお召し上がりいただけます。
その他、春は「朴葉寿司」秋は「栗おこわ」など、季節のゆうパックを発送しています。
■和定食A 550円(1名)
■和定食B 750円(焼き魚付)
※午前8時30分より営業(完全予約制)
※10名様以上から承らせていただきます。
笹平高原エリア
■イタリア館(喫茶・会議室)
標高500mの笹平高原にたたずむ、イタリア・ピストイア市との友好交流にちなんで建築されたイタリア館。館内には喫茶・軽食の「カフェ・ド・クオーレ」や展示スペースとしても利用可能な会議室があります。
本場直輸入の釜で焼く「イタリアンピッツァ」が人気メニューです。
■ピザつくり体験 1枚 1,000円(5枚〜)
■定休日 毎週 火・水 他 冬期間閉館


■観光道路(全長5q)
アウトドアエリアと笹平高原エリアを結ぶ、全長5qの観光道路。晴れた日の眺望は抜群で、加賀の白山や木曽の御嶽山が遠望できます。天の滝や岩張木(がんばる木)などの立ち寄りミニスポットでは癒しのひと時をどうぞ。一帯には天然記念物のニホンカモシカが生息していますので、運が良ければ出会えるかもしれませんよ。



■クオーレの森(イタリア館周辺施設)
全長1,200mの遊歩道からなるクオーレの森。ネイチャーゲームのフィールドビンゴのコースを常設していますので、自然とふれあいながら楽しい散策が出来ます。4月下旬から5月上旬には山つつじが綺麗に咲き誇り山肌を紅紫色に染めます。
■フィールドビンゴカード 1枚 50円
※イタリア館にて販売(要営業日確認)
▼テニスコートは老朽化により営業を休止しております



■笹平芸術の森
笹平高原にアトリエを構える、東京芸術大学美術学部彫刻科教授「
林武史」さんの作品が、笹平高原一帯に多数展示されています。全て野外の常設展示ですのでいつでも作品をご覧いただくことが出来ます。笹平の自然の中で石彫芸術と触れ合ってみてください。
美濃白川芸術の森パンフレット(MAP)
■大型宿泊施設「笹尾荘」※平成29年度〜休業中
笹尾荘は、以前に民宿として使用されていた建物です。現在はクオーレの里が団体様向けにご提供しています。
大広間・大浴場の他、厨房設備も完備した大型宿泊施設で50名迄宿泊が可能です。全員が一度に利用可能なバーベキュー施設も併設しています。
■基本料金 25,000円
■利用料金 1,500円(1人) 他諸費用
※冬期間(12月~2月頃)閉館


道の駅 清流白川クオーレの里「ワクワク公園エリア」
■ワクワクハウス
公園のエントランス「ワクワクハウス」では、お値打ちなモーニングセットや、郷土の味を活かした定食メニューなどがお召し上がりいただけます。また、道の駅として、白川流域の情報コーナーや売店なども併設しています。町特産の白川茶をアレンジした商品がオススメのお土産です。
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 毎週水曜日 (祝祭日は翌日が振替休業)


■バーベキュー棟
河川公園内にある、バーベキュー専用施設です。地元特産の「
あんしん豚」のバーベキューがお楽しみいただけます。
■バーベキュー 2,000円(1人前)
※席のみの方 500円
※飲食物の持ち込みは出来ません。
※利用時間は1組2時間までとさせていただきます。
※団体様はご予約にて承ります。
■マス釣り
河川公園内ではお手軽にマス釣りがお楽しみいただけます。整備された河川ですので、小さなお子様でも安全にご利用いただけます。
■マス釣り 1,000円(3匹迄)
■釣竿レンタル 300円(1本) エサ販売 200円(1個)
※春〜秋の土日・祝祭日のみ営業
■マスの塩焼き(炭火)
釣り上げたマスは、セルフサービスで塩焼きにしてお召し上がりいただけます。炭火で焼き上げた塩焼きの味は格別ですので、是非ご賞味ください。
■焼き代 1匹 200円※セルフサービス
■錦鯉の競り市
白川町では昭和30年ごろから錦鯉の養殖が行われてきました。生育環境が養殖に適しており、特に紅色の発色が良いとのことで、競市開催時には町外からも多くの錦鯉ファンが訪れます。一般の方も気軽に見学でき、競りの雰囲気を体感いただけます。また、競番号券をお買い求めになれば、競りに参加していただくことも可能です。
■競番号券(入場料) 1,000円 ※競り参加希望の方
■競市開催について
■時 間 毎回 正午より2〜3時間程度
■日 程 毎年、4月上旬の錦鯉振興会総会において、当年度の開催日程が決定されます。決定後に随時情報は更新されますのでチェックをお願いします。
※ご来場の際は検温・マスクの着用を厳守ください
■令和4年度開催日程(2022)
開 催 名 |
開 催 日 |
出品数 |
備 考 |
第1回競市 |
5月3日(祝) |
130点 |
初 市 |
第2回競市 |
9月18日(日) |
130点 |
競 市 |
第3回競市 |
10月2日(日) |
130点 |
品評会市 |
第4回競市 |
10月16日(日) |
120点 |
最終市 |
※日程・出品数は予告なく変更の場合があります
※受動喫煙対策の一環として競り市場は禁煙となっています。

